「プレゼン資料コース」と「スーツスタイルコース」を総合したコースです。
外見とプレゼン資料をダブルで整えることができるので、オンラインでもあなたの魅力が両方から伝わる「選ばれるビジネスパーソン」になります。
1回90分/全7回
先着10名様
1回ごとのお支払い
¥4,500(税別)
回数券 ★10%OFF!
¥28,350(税別)
教材代(初回のみ)
¥1,000円(税別)
事前準備

zoomのURL
URLとパスワードは、予約確定メールに記載してありますので、ご確認くださいませ。
テキストはこちらからお送りします
●製本したものを、レターパックにてお送りします。
●ご予約からレッスン日まで間が無く、郵送が間に合わない場合は、PDFデータをお送りしますのでご自身で印刷をお願いします。
ご自分でご準備いただきたいもの
●安いもので良いので、色鉛筆かペン(12色以上)のご準備をお願いします。
●ワークやプレゼンをとり入れておりますので、ものを書くことができるスペースがあり、声も出せる環境でのご受講をお願いします。
カリキュラム

第1回目 全コース共通レッスン「色のイメージを戦略的に使う」
ビジネスカラー戦略には色のセンスは関係無く、ターゲットや商品の特徴に応じた色づかいをすることが、最も大切です。
その基本は「色それぞれが持つイメージを知り、適材適所に使用すること」です。
そうすれば、色はメッセージにもなり得ます。
このレッスンでは、打ち出したい内容を最も表現できる色はなに色か、どの色をどの場面で使えば最も効果的かを学びます。
ビジネスカラー戦略の全ての基本となるレッスンですので、全てのコースの第1回目でこちらのレッスンを行います。
主なコンテンツ
●色の違いによるイメージの違い
●適材適所に色のイメージを使い分けるには
●男女の色の見え方の違い
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第2回目 「コミュニケーションを表現する色」
色の違いによるイメージの違いがしっかり身に付けば、コミュニケーションも色で表現することができます。
あなたの魅力やメッセージも、色で伝えることができます。
また、色のイメージと関係が深いのが、各職業のユニフォーム。
なぜ、レスキュー隊のユニフォームはオレンジ色なのか。
なぜ、歯医者のユニフォームには赤が無いのか。
それも、コミュニケーションの一環です。
様々なワークを通して理解を深めながら、楽しく学びます。
主なコンテンツ
●コミュニケーションを表現する色
●職業に応じたユニフォームの色
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第3回目 「プレゼン資料が分かりやすくなる色」
クライアントにプレゼンの内容を理解してもらい、決裁しよう!と思ってもらうのに、プレゼン資料の色づかいは、とても大きな役割を担います。
プレゼン資料の色づかいを「伝えたい内容に応じた色づかい」に変えることで、格段に分かりやすくなりますので、プレゼンの内容を純度高く、ストレートに伝えることができるようになります。
主なコンテンツ
●プレゼン資料を分かりやすくするための色づかいとは
●カラーユニバーサルデザイン
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第4回目 「ビジネスチャンスを掴むネクタイの色」
どんな場面で、どんな相手に会う時に、なに色のネクタイをすれば良いか、ネクタイ1本の色を真剣に考えることから、自分という人間を演出し、ビジネスチャンスを掴むことを学びます。
大勢の前で一人でプレゼンする時のネクタイの色はなに色か、交流会に出席する時のネクタイの色はなに色か、部下のフォローでクライアントに会う時のネクタイの色はなに色かなど、自分の立場や役割に合ったネクタイの色を学びます。
女性は、スカーフやインナーでネクタイと同じ考え方ができます。
主なコンテンツ
●ネクタイのカラー戦略
●ネクタイの着こなし3大ルール
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第5回目 「プレゼン資料の説得力が増す色」
口頭での補足説明が要らないぐらいの「説得力」を持った、一目見ただけで「魅力」を理解してもらえる、そんなプレゼン資料を作成できることを目指します。
ビジネスカラー戦略を使えば、プレゼン資料を分かりやすくできるのはもちろんのこと、相手の心を揺さぶり、窓口の担当者を介して、決裁権を持っている責任者まで、こちらの情熱を伝えることもできます。
プレゼン資料は、あなたがクライアントの会社を離れた後もそのまま残り、代わりにプレゼンしてくれる頼もしい味方なのです。
主なコンテンツ
●プレゼン資料の説得力を増すための色づかいとは
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第6回目 「ワンランク上を演出するスーツやネクタイの色」
ご自分のビジネスシーンを棚卸し、どの場面でなに色のスーツやネクタイを身に着ければ良いか、ご自分事として考えます。
また普段のビジネスシーンから一歩進んで、礼節が大切なフォーマルな場面での、スーツの着こなしルールについても学びます。
女性は、スカーフやインナーでネクタイと同じ考え方ができます。
主なコンテンツ
●スーツのカラー戦略
●ネクタイのカラー戦略
●スーツの着こなしルール
●ネクタイの着こなしルール
●フォーマルな場面での着こなしルール
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
第7回目(最終回) プレゼン大会
第1回目~第6回目のレッスンで学んだことを活かして、ご自宅でプレゼン資料を作成して来ていただきます。
(プレゼン資料の内容については、自由課題か共通課題かを選ぶことができます)
そのプレゼン資料を、お一人ずつ正式なスーツスタイルでプレゼンしていただき、講師 目黒潤からの総評や、他の受講生からの感想をもらいます。
学んだことを実践の場で活かすための、最高の練習になります。
主なコンテンツ
●プレゼン大会
●今までのまとめ
●講師 目黒潤からの総評
※コンテンツは旬の内容をお伝えすることを優先しているため、予告無く変更する場合がございます。
ご予約の締切
レッスン開始日時の1日前を受付締切とさせていただきますが、定員(10名様)に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
レッスンの復習

●レッスン1回分の再受講をご希望の場合には、1回分のレッスン代 ¥4,500(税別)をお支払いいただければ、再受講していただくことが可能です。
●コース全体を繰り返し再受講していただくことも可能です。
レッスンの振替・復習

●ご予約いただいた日時のご都合が悪くなった場合は、キャンセル料はかかりませんので、他の日時に振り替えていただければ大丈夫です。
●振替の回数に上限はございません。
●まだ1度もレッスンを受講されていないのに、キャンセルが続く方は、以降のご予約をお断りする場合がございます。

お問い合わせ
下記のボタンより、ご入力をお願いします。
通常、3営業日以内にお返事します。
もし、こちらからのお返事が届かない場合は、迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、ご確認をお願いします。
あなたの「選ばれ力」をアップする!カラー戦略マガジン
古来から伝わることわざを、カラー戦略で読み解く!
大勢の中から、あなたが「選ばれる」ための色の力を、無料メールマガジンにてお届けします!